商品紹介
-
幸水(こうすい)梨
八月上旬から下旬にかけて収穫されます。
重量は300g前後
実肌はツルッとして、色は少し黄緑色です。
酸味が少ないので甘く感じられ、果肉も柔らかく果汁も多いのが特徴です。
実は、他の品種と比べると少し小ぶりです。
日持ちは良くなく、また季節的に傷みやすいため、購入後はお早く食べて頂くことをお勧めいたします。
※野菜室に入れておいても、4日以内で食べて頂くのをお勧めいたします。 -
豊水(ほうすい)梨
八月下旬から九月中旬にかけて収穫されます。
重量は400g前後
実肌は果点コルクが均一にあるためザラザラで、色は黄金色に近い。
糖度も高く、程良く酸味も有るため濃厚な味が特徴です。
実はやや大きく、果汁も多めです。
幸水よりは日持ちが良いのですが、シャキシャキとした食感が落ちてしましますので、なるべく早くお召し上がり頂くことをお勧めいたします。
梨に関する豆知識
-
保存方法・美味しい食べ方
○保存方法
梨は、ご購入後なるべく早く食べて頂くのをお勧めいたします。
高温に弱いので冷暗所にての保管をお願いいたします。
また、水分が90%近くあるため、あまり長くそのままで置かれますと、乾燥して食感が悪くなってしまします。
梨は、そのまま置いておいても追熟しません。
冷蔵庫(野菜室での保存をお勧めいたします)にて保存される場合は、一個づつ新聞紙又はキッチンペーパーに包んで頂き、ビニール袋に入れて頂くと、”幸水”で~4日、”豊水”で~10日程保存できます。(このとき、軸のある方を下側にしてください)
○美味しい食べ方
冷暗所に保存されていた場合は、食べて頂く1時間程前に冷蔵庫にて冷やして頂きますと、更に美味しく頂けます。
梨は、軸側よりお尻側の方に甘みがありますので、縦に等分して切り分けて食べて頂く事をお勧めします。
また、皮に近い部分が甘く、芯に近い部分は酸味が強いため、なるべく薄く皮をむいて頂き、芯に近い部分は芯の部分が残らないようにされますと、更に美味しく感じてもらえると思います。
食べ残された物はタッパーに入れ冷蔵されても、その日のうちにお食べください。